top of page
渡邉

2018年第6回北辰_社会②

更新日:2022年5月28日

第6回の北辰の社会、歴史の解説です。

地理についてはコチラをご参照ください。

大問3

開国以前の歴史についての大問です。今回の難易度はやや易しい~普通です。

問1

文化の特色、代表文化財を選択する定番問題です。

文化については難しいことを問われることはほぼありません。それぞれの文化の特色と代表的な建築物、作品などをノートにまとめておきましょう。特に今回の飛鳥文化は、文化の代表が法隆寺ぐらいなので楽勝です。

聖徳太子が生きた時代が飛鳥時代だということは知っていないと厳しいですが、禅宗が鎌倉文化だというのは基礎知識ですので、そういう意味でも今回は易しいです。鎌倉仏教は一覧にして覚えておきましょう。一応書いておきます。

〇浄土系(ナムアミダブツを唱えて極楽浄土へ)

法然 浄土宗

  親鸞 浄土真宗

  一遍 時宗

〇禅宗系(座禅。ビシバシ叩かれるやつをイメージ。ストイックなので武士に広まる)

栄西 臨済宗

  道元 曹洞宗

〇その他(ナムミョウホウレンゲキョウ)

 日蓮 日蓮宗

覚えるのは大変ですが、出題率が高いので絶対に覚えて損しません。次回の北辰までに覚えましょう。

問2

A記述問題として出題されると少し難易度が高いです。

しかし、奈良時代の天皇と言えば一番最初に聖武天皇を思い出してほしいです。

当時、聖武天皇は政治的に色々と大変な時期だったんですね。そんな中で東大寺、国分寺・国分尼寺などお寺を沢山建てて、仏様の力で国を救って欲しいと考えた人物です。

奈良時代の超重要人物で、皆さん大好きな墾田永年私財法は聖武天皇の時代です。

B簡単すぎです。

問3

やや難しいと思います。分かるものから判断しましょう。

Xは判断しやすいです。清はかなり後の時代です。日清戦争などを思い出してください。誤だと判断できます。

14世紀は日本だと鎌倉時代と室町時代がかぶっています。「足利義満が南北朝を統一して日明貿易をしているはずだからXは誤」と判断できるとより良いと思います。

Yはやや難しいです。保留でいいでしょう。

ZはYよりは判断しやすいはずです。宋で思い出してほしいのは平清盛です。

平清盛は日宋貿易を開始した人物です。平清盛は源頼朝と戦っていたはずだから鎌倉幕府成立(1185または1192)より前、つまり13世紀に宋が成立したという記述は誤だと判断できます。

偏差値65~を狙う人は、唐の時代で判断しましょう。遣唐使は(630~894)です。菅原道真が遣唐使を廃止した後に唐は滅んでいるはずです。全く時代が違うので誤と判断できます。上位の高校を狙う人は年号暗記は必須です。

以上からエが正解です。つまりYは正しい文章です。

少し発展的な内容ですが、この時代の朝鮮半島では李氏朝鮮と呼ばれる国が成立しています。足利義満が南北朝を統一した年が1392年("いざくには一つ"と覚えると良いです)、李氏朝鮮の建国も同じ1392年です。セットで覚えておくと良いでしょう。

問4

単純にウを選べると思いますので易しいです。偏差値60~を求める人は消去法で考えましょう。

ア→江戸を本拠地としたのは徳川家康。朱印船貿易もこの人物。

イ→大阪城を築いたのは豊臣秀吉。刀狩による兵農分離は重要なのでチェック。

エ→室町幕府の足利義満。日明貿易は勘合を呼ばれる札を用いて倭寇と区別した。

問5

絵踏み(踏絵)はエピソードが強烈なので覚えている人も多いと思います。

敬虔なキリスト教徒はキリスト様を踏めないんですね。江戸幕府は初期を除いてキリスト教の信仰を禁止しています。

以上です。次回は大問4の解説をします。

閲覧数:1回
最新記事

カテゴリー

bottom of page